fc2ブログ

GW初日 遊び倒してみた。

どもー!てんちょーでーす!

GW始まったねー。高知の国道も車の数が凄い。

昨日はてんちょー休みやったき

子供を連れて遊んできた。

山は新緑が綺麗!
IMG_6348.jpg



先ずは、横浪スカイラインをドライブ。

天気は快晴やったけど、若干黄砂があるかも。
IMG_6368.jpg

横浪と言えば、ヴィラ サントリーニ。
IMG_6382.jpg


高知の山の中に突然ギリシア風の建物が現れる。

IMG_6349.jpg


てんちょー、若い頃 サントリーニ島へ行った事があるがよ。

こんな石畳とかまで細かく再現されちょって
IMG_6352.jpg


ちょっと感動・・・
IMG_6354.jpg


こんな形の壺や
IMG_6355.jpg


こんな鐘が 確かにサントリーニ島には

いたるところにありました。
IMG_6366.jpg


高知の景色にはちょっと不釣合いやけんど

こういうの良いと思います。
IMG_6367.jpg

このヴィラ・サントリー二は国民宿舎なので 泊まれます。

お洒落なレストランもあります。

スタッフの方も優しい方ばかりでした。

IMG_6370.jpg

子供達が海に入りたい と言うので
IMG_6379.jpg


お弁当も兼ねて海に来ました。
IMG_6404.jpg


ほいたらパラグライダーやりよって

IMG_6399.jpg


子供達大喜び!
IMG_6425.jpg


この日は適度に風があって
IMG_6443.jpg



すごく気持ちよさそうに飛んでました。

いいなぁ。
IMG_1095.jpg



で、海でしばらく遊んで
IMG_6405.jpg


足を乾かしたら
IMG_6410.jpg


今度は川に行きたいと言うので、

仁淀川にやってきました。
IMG_6466.jpg


ここでも1時間ほど遊んでると
IMG_6473.jpg



今度はハンググライダーが降りてきました。

今日は空飛び系には絶好の日和やったがやね。
IMG_1099.jpg


さぁ、今度はUSJに来ましたよ!
IMG_6498.jpg


・・というのは冗談で 

こんなサメがおる ぶっ飛びレストラン
IMG_6499.jpg


そう。ゆず庵よえ。
IMG_6488.jpg


この間セラミックウォーターの記事書いたやんか。
セラミックウォーターの記事←クリック!


ほいたらそのブログ見た人が3人

今度行ったらあたしの分も買うてきてー。

言われて買いに行っちょったがよ。
IMG_6489.jpg


その日の晩は、家内の後輩と

長女の幼稚園ママ友さんをお招きして

IMG_6504.jpg


それぞれが料理を持ち寄り

IMG_6503.jpg


パーティーをしました。

みんなお料理が上手でビックリ!

どの料理も美味しかったー!!
IMG_1101.jpg


子供を寝かしつけて

夜中までワイワイやってました。
IMG_6501.jpg


寝たの3時半・・・


疲れた・・・


遊び疲れた・・・
スポンサーサイト



魔法の水 買うてみた。

はいー!てんちょーでーす!どーもー!!


この人のお店にお水買いに行っちょったわえ。

そう、高知では知らん人がおらん ゆず庵社長。
IMG_1059.jpg


エムタイト セラミックウォーターち言います。
IMG_1060.jpg

このお水、不思議な効力がこじゃんとあらぁえ。

料理が美味しゅうなったり、コーヒーが美味しゅうなったり、病気が治ったり

と、ここには書けんばぁ いろんなことが起きる。とにかく体にえいらしい。

IMG_1063.jpg

それを ※かったしかったし説明してくれたがぜよ。

    ※土佐弁で「片っ端から」 「次から次へ」 と言う意味IMG_1062.jpg


「この水で作ったスープ飲んでみるかえ」と社長が出してくれたスープ。

こじゃんと美味いき。これが。
IMG_1064.jpg

ほんで、この水で炊いたち言うゴハンも貰うて

この水に漬け込んだち言う鳥肉の唐揚げも御馳走になった

ほいたところが この鳥肉の柔らかいことと言うたらもうあんた!

タマゲタきに!げにまっこと!!

え?写真?

夢中になりすぎて撮るの忘れちょった。すまん。

ただ、てんちょー 皆知っちゅうように彦摩呂じゃないやいか。

ほんで上手いこと感想が言えなぁねぇ。

そんなてんちょーのたどたどしい感想を

うんうん と聞いてくれる優しい社長↓
IMG_1066.jpg


とりあえず20リットル貰います ち言うて買うたがぜよ。

これで千円。安いろうがよ。
IMG_1067.jpg

高知では ココ ゆず庵でしか買えんきねぇ。

妙に具合が悪い と思う人、

まぁ1遍 騙されたと思うて飲んでみんかえ?

クラブアップルとツバメ。

こんにちは!てんちょーです。

いや~ 春になったねー!

今年、うちの桜は この間の爆弾低気圧で

あっという間に吹き飛ばされて

全然見れんかったがやけんど


今日、クラブアップルがキレイに咲きました!
IMG_6326.jpg

この木、カナブンの大好物ながね。

毎日注意して見よらんと すぐ

カナブンだらけになる。去年はボロボロに食べられた。
IMG_6327.jpg

今年は絶対綺麗に実を付けて欲しい。
IMG_6328.jpg

そうそう、それと今日ツバメが来ましたよ!

ツバメが来ると夏が近付いてくる気配がして嬉しい。

今年は良い夏になるといいなぁ。

カレーのココイチで10辛食べてみた。

ちわー! てんちょーでーす。

カレーのココイチあるじゃん。

この間 MAXの10辛食べて来たわえ。

1辛の24倍。普段LEE(レトルトカレー)の20倍食べるし

LEEの30倍も食べたき、余裕やろ。と思うた。
IMG_1013.jpg

で、頼んだのがチキンカツカレー 大盛り10辛。
IMG_1015.jpg



一緒に行った召喚獣 宮城は1辛。

並べてみると10辛(左)の方が色が濃い。とろみも強い。
IMG_1014.jpg


食べてみる。

レトルトの場合は食べてから少し時間が経ってから

辛さがくるけんど、ここのカレーは食べた直後からくる。

辛い。 イヤ、痛いと言った方が適切だろう。

カレーの味なんか楽しむ余裕など無い。

しかし、水を飲もうものならそれ以降食べれなくなるので水は一切飲まない。



周囲の人が10辛を頼んだ僕を見ている為

残したら格好悪い。スムーズに食べないと「必死や」と思われてしまう。

など、変な見栄と意地や重圧と闘いながら 涼し気な表情を装う。


しかし それとは裏腹に滝のように流れ出る汗。

一方の宮城は、さっさと食べ終えて、

やることが無くなったのか

福神漬をバリバリと食い始める始末。
IMG_1017.jpg

てんちょーが痛みと流出する汗と格闘する中

ひたすらポリポリと福神漬を貪る宮城。
IMG_1018.jpg

そして

何とか完食。
IMG_1016.jpg

食べ終わった後、テーブルに置かれたポットの水

2本分飲みました。

かなり手強かった、ココイチ10辛。


なんとかこれを普通に食べれるようになりたい。

何度か食べてるうちに舌も慣れてくるろうき

また挑戦しようと思う。

ある春の1日。

どーもー!てんちょーですー!

昨日 牧野植物園の話したやんか。

あのあと越知町言うところにお墓参り行っちょったがよ。

お彼岸に忙しゅうて よう行かざったき。

今日はそのお話ね。


越知町には清流、仁淀川が流れよる。

仁淀ブルーと言われる独特の青味を帯びた水。
IMG_6145.jpg

てんちょーは、こんまい頃からこの川で遊んできた。

泳ぎ、潜り、高い岩から飛び込み、魚を捕り、溺れ、キャンプをし

本当にこの川にはお世話になったがぜよ。今でも1番好きな川。
IMG_6146.jpg
そんな川のほとりに、母方のご先祖様のお墓があるがぜよ。

お墓掃除の前に 先ずははらごしらえ。

高知の名店「自由軒」ここはいつ来ても満員ながよ。

けんど この日は3時過ぎやったき空いちょった。
IMG_0991.jpg

てんちょーは ピリカラ味噌ラーメン。

オフコース 美味しい。
IMG_0992.jpg


お墓掃除して


帰り道。綺麗な所発見!

IMG_0989.jpg


あー、春はいいなぁ。日本に生まれて良かった。
IMG_6136.jpg

まだ蕾も多いけんど、今週中に開きそう。
IMG_6138.jpg

こちらは満開!もう終わりかけの花もある。
IMG_6139.jpg

そうそう、牧野植物園のさくらを見よったら

テレビカメラが来て。
IMG_5700.jpg

その日の夕方のニュース「高知eye」でてんちょー 一家出ました。

見てくれた?
IMG_6149.jpg

その日の晩は、先輩のスナックが閉店する言うがで

最後に飲みに行っちょったがよ。

父の時代からお世話になりゆう比江森さんご夫婦と合流。(奥の2人)

ヒゲとパンチマーマがトレードマークの比江森さん
IMG_0997.jpg

一見怖そうなろう?けんどこの人ばぁ偉ぶらん先輩を他に知らん。

後輩から絶大な支持を持つ本当に優しい良い先輩です。



さあ、春。

別れもあるけんど、また新たな出会いもあるろう。


自分が予測する自分の寿命。

そこから今の自分の年齢を引いてみいや。

その回数しかもう春は来んがぜよ。

暑いのが嫌いじゃ 寒いのがイヤじゃ言わんと

1回1回それぞれの季節を味わい楽しみ

1日1日を大事に生きていかないかんねー。

そんな事を思ったこの日でした。
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

てんちょー

Author:てんちょー
リンクフリーです!

リンク
ようこそ♪

ジオターゲティング
QRコード
QRコード
FC2カウンター