fc2ブログ

これが「わかめうどん」ち言うもんぜよ。

どもー。てんちょーでーす。


このところ週に1回は必ず「たも屋」に来らぁえ。

その魅力は質より量。あー、別に質が低いと言う訳じゃのうて

ここ、セルフやき、出汁と薬味が入れ放題ながよ。

香川の人には それが当たり前やろうけんど

高知ではまだ少ない。

てんちょー、温いうどんの時は わかめうどんを注文するがよ。

けんど、他の店で わかめうどん頼んだ時のわかめの量に

満足したことは一度もない。

ここ「たも屋」は違う。

ほれじゃき↓みたいに

あんた明日髪の毛10センチくらい伸びるで。

言うくらい わかめ入れる。あとネギもね。
IMG_0671.jpg

右の方に見えるカリカリ梅。これも食べ放題やき。

これで350円。文句ないろう。



※しょうすまんけんど  ※本当に申し訳ないけど

痩せる気の全くないブログ記事

まだまだ当分続くぜよ。
スポンサーサイト



ワレ ヤセルコト デキズ。

どうも。武者小路てんちょーです。


降りしきる雨の中



我々は、車を西へ西へと走らせていた。



IMG_0654.jpg



ある白壁の屋敷の横を通りかかったとき

IMG_0655.jpg



突然、大きなのぼりが 我々の行く手を遮った。



「敵か!」



「武田の軍勢、およそ2千!!」

IMG_0661.jpg

違います。国虎屋です。

また来たがよ。

IMG_0660.jpg

お昼やったき駐車場満車御礼。
IMG_0663.jpg


来たらまずおでん。何回も言わしなよ。
IMG_0656.jpg


こないだ(この間)来たときの帰り道で

「あーあ。あたしも国虎うどんにしたらよかった・・」

を連発しよった家内。

そのリベンジでまた来たがよ。

で、家内は念願の国虎うどん
IMG_0657.jpg


てんちょーは


この店のもう一つの名物、カレーうどん。

IMG_0658.jpg


量も多いし

本当に美味しい。

ここより美味しいカレーうどんをまだ知らん。

オススメのお店があったら教えてください。
IMG_0659.jpg

今日も痩せません

ありがとう。

忍者の里の食べ物。

どーもー。てんちょーでーす。

注文しちょった荷物が届いたがよ。

IMG_5433.jpg


伊賀上野名物 宮崎屋「養肝漬」(ようかんづけ)。
IMG_5435.jpg


お漬物の詰め合わせです。
IMG_5436.jpg

十数年前、てんちょーが神戸におる時、

関西ローカルの「なにわ友あれ赤井英和」

言う番組で紹介されて以来、ちょくちょく買いゆう。

瓜の漬物の中に薬味が詰まった鉄砲漬け。


養肝漬についてはこちら←クリック!
IMG_5437.jpg


このお漬物1切れでご飯3杯は食べれます。

お茶漬けや おつまみにも最高。
IMG_5445.jpg

日持ちするので贈り物としても喜ばれます。

うどんを訪ねて3千里。

こんにちは、永六輔です。


・・・失礼。


てんちょーです。どうも。


仕事中、突然うどんが食べとうなったがよ。

そんな時ってあるろう?



ないかえ。


あっそう。



てんちょー、

もう、そうなったら他の物なんか食べとうない

ほんで車で約30分

うどん食べに来たわえ。
IMG_0646.jpg


国虎屋 (くにとらや)
IMG_0645.jpg


お店に19時過ぎに到着。

ここの営業時間19時半までやった。あぶなっ!
IMG_0648.jpg

「たも屋」やら「丸亀製麺」やらの進出で

高知のうどんの平均単価もグッと下がった。

そんなご時世にこの金額。少し高め。

それでもここの客数は減ることはない。

IMG_0649.jpg
わざわざ来る価値のある うどん屋さんです。



ここに来たらまずおでん。

不思議な程美味い。少しの量で鼻にツンとくるカラシ。

何度むせた事か。でもやめられない。
IMG_0647.jpg


妻は ”鴨とじうどん”
IMG_0651.jpg

てんちょーはオードソックスに、いや、

オートバックスに・・いやいやオーソドックスに

”国虎うどん”。「美味いんだなぁ、これが。」←ショーケン。
IMG_0650.jpg
味噌仕立てのスープ、緑のはネギではなくニラ

あと豚肉、かまぼこ、ごぼう、海苔が入ってます。


お好みで生姜を入れます。
IMG_0652.jpg


プハーっ!美味しかったー!!

寒い夜には やっぱり国虎うどん。

来たかいがあったぜよ。
IMG_0653.jpg

ここはカレーうどんも有名やきねー。

機会があったら食べてみいや。



あー、それから この間

てんちょーの とんかつの記事見て

とんかつ食べに行った同級生諸君、

国虎屋、水曜日定休日やき

今日コレ見て食べとうなって

今日行ったらエラい目に合うぞなもし。(←突然伊予弁。)

デイ・オブ・カロリー

昨日の高知、暑かったー。

家族全員 半袖で出かけた。
PA280888.jpg

第40回ふるさと祭り。この日が初日。

てんちょー人混み大嫌いやき

平日のイベントは大歓迎。

PA280881.jpg

11時前に会場に到着。しかし既にこの盛況ぶり。

高知県全域から美味いものが集結。

てんちょーに言わせれば「第40回ふるさと祭り」

などではなく、「第40回 天国」と言っても過言ではない。
PA280882.jpg
本日のブログタイトル「デイ・オブ・カロリー」は

この日の為にてんちょーが勝手に制定したカロリーの日。

本日は医者に見放される程 存分に食べてみたい。

さあ、それでは 

てんちょーブラックホール、オープン!!


まずは四万十町の しし汁でテンションを上げていく。
PA280884.jpg


お次は馬路村(うまじむら)ブースで柚子寿司。
PA280889.jpg

この柚子寿司は毎年買う。すさまじく美味い。

どのくらい美味いかというと、
PA280890.jpg


2歳の長男が無言で1パック完食します。
PA280885.jpg

そして四万十町の牛串。
PA280886.jpg

おっと、忘れてはいけないのは、「午後の紅茶」ではなく

午前のビール。
PA280887.jpg

そして北本さんちのうなぎ弁当。
PA280891.jpg


じゃこ飯。この2つも毎年買います。
PA280892.jpg

そして南国市のブース。

連日ブログを更新しよったに

ぱったり更新が1週間ばぁ止まって

死んじゃあせんろうか。と心配しよった「ゆず庵」社長。

ここにおった。元気そうやって一安心。
PA280894.jpg

安心ついでに、ここの

龍馬さんも大好物の軍鶏鍋を買うてみた。

軍鶏がちょっとしかおらんかったけんど(涙)

出汁は最高に美味しかった!
PA280893.jpg

さあ、昼飯は済んだ。

1度、お幼稚の長女を迎えに行き

次は おやつ。

え?

まだ食べるの って?

当たり前田のドライあんこ 

今日が何の日か忘れたが?

デイ・オブ・カロリーぞなもし。←いきなり伊予弁。

甘やかさんで。


てんちょーお得意の ひろめ市場参上。
PA280904.jpg

店内は すっかりハロウィン一色。
PA280901.jpg

平日の3時過ぎともなると、ガラ空き。幸せ。
PA280900.jpg

目当てはこれぜよ。

こないだテレビでここが出ちょったわえ。

ほんで はや影響されて ノコノコ食べに来た。

土佐 明神丸。
IMG_0458.jpg

ここの かつをの塩たたきを

美味しそうに食べよったがぜよ。
PA280902.jpg

こうやって目の前でカツオを焼くがが見れる。
IMG_0460.jpg


子供達も興味津々。
IMG_0462.jpg

かつをの塩タタキ定食。800円。ビールは別。

これを行列せずに食べる幸せ。おお、神よ許し給え。
PA280897.jpg

見て。こじゃんと美味そうなろうがよ。

塩にもなかなかこだわっちゅう。
PA280898.jpg

テナガエビの唐揚げも買うてきた。
PA280903.jpg
上の写真みてもろうたら

もう「美味しかった」とか感想いらんろう。



満足して ひろめを出たら、真ん前に

門田精肉店と惣菜屋があらぁえ。
PA280905.jpg

ここの、鳥の唐揚げのタレとカラシの・・

もう名前忘れた。まあ、コレ↓がうんと美味いがよ。
PA280908.jpg

ほんで「ふるさと祭り」で買うてきた

味噌田楽。 これが晩ご飯やった。
PA280909.jpg

ふぅ~。


ブログ書くのも一苦労ながやけど・・

食べ過ぎやろ。これ。死ぬるぞ。

一時期レコーディングダイエットって流行ったやん。

自分の食べた物を帳面に記録して

罪悪感を覚えながら痩せていくってやつ。

まさにあれやね。ものすごい罪悪感。

・・っていうか、読み返しよったら

もどしそうになってきたちや。
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

てんちょー

Author:てんちょー
リンクフリーです!

リンク
ようこそ♪

ジオターゲティング
QRコード
QRコード
FC2カウンター