fc2ブログ

金環日食の日。

ちわー。てんちょーでーす!


みんな日食みれた?


てんちょー、早起きして頑張ったのに

天気こんな感じで太陽全く見えず。
IMG_1214.jpg

青空も見えゆうのに。なんか凄い悪意を感じる。

今日に限ってムフッ!いや、無風で雲全然動かんし。

で、家族で車に乗って5~6キロ移動してみたけど

全く変化なし。 「雲死ね。」とか言いながら家に帰ってきた。

それでも 本当に僅かな雲間から1分くらい見ることができて


↓This is it  それがこれ。 すでに終わりかけ(涙)
日食0


無謀にも iPhoneでも撮ろう♪などと思いつき 撮ってみる。が、
P5211185.jpg



小っちゃ!
IMG_1215.jpg


今回、あまりに高価なND(減光)フィルターには手が出ず

デジカメ一眼もセンサーを傷付けたくなかったので

今回は往年の名機 ニコンF3に十数年ぶりに出てきてもらいました。

このカメラはてんちょーが1998年にハンガリーのバラトン湖で

皆既日食を撮った時のカメラで 凄く思い入れがあるカメラなんです。

当時はデジカメなんてありませんし、覗いて撮ることも危険なので

↓こうやってペンタプリズムを外して上からスクリーン部分を見ながら撮りました。

もちろん 今回もそうです。そうやって撮ったのが1枚目の写真。
P5211187.jpg

ところでみなさん、金環日食と皆既日食の違いわかりますか?

金環日食は 太陽に比べて月が小さい時 

重なり合うと月の周りに太陽がはみ出して「輪っか」みたく見えるでしょ?

これが金環日食。

皆既日食は太陽よりも月が大きい場合 重なり合った時太陽が全部隠れてしまうのね。

だから皆既日食が起きる前は こんなに明るくても
DL000094.jpg




皆既日食が起きると

ダイヤモンドリング



一気に日没直後みたいな空になるがよ。すごいでね。
DL000112.jpg


あーあ、それにしても今回は残念だったなー。超ショック。

次は300年後らしいけど

300年後って多分 宇宙に住めるようになってるから

生きてても日食見えないな(笑)

「日食見に地球に行こう!」みたいなツアーがあるのかなー

妄想は絶えません。

スポンサーサイト



3月3日は

ちわー。てんちょーでーす。

ごく一部のコアなファンの皆さん

大変お待たせしました。

今年もやって来ました、これの季節。

P3040773.jpg

去年までは隠れキャラ的なイタズラやったけんど

去年の雛まつり ←クリック!

今年は、
P3040780.jpg



雛まつりのコンセプトを根底から覆してみた。
P3040781.jpg




「ほーっ ほっほっほっほっ、まだまだ若いもんには負けんわい」

P3040774.jpg


今年は じいさん自体にレーザーキャノン砲を装備。
P3040775.jpg


この若人も
P3040776.jpg


レーザーサーベルで武装。
P3040777.jpg


てんちょーは、女性だからといって甘やかさない。
P3040778.jpg


ザクバズーカでも持ってなさい。
P3040779.jpg


「ちっ。」 ←舌打ち
P3040790.jpg


あんたはマシンガン。
P3040791.jpg


こらこら。そんな花やら草を拾うてきたらいかん。
P3040783.jpg


パンダの面倒でも見よって。
P3040782.jpg


あんた1頭では荷が重かろう。
P3040786.jpg


みんなで協力してあげなさい。
P3040787.jpg


籠の警備が手薄だな。
P3040788.jpg



厳戒態勢。
P3040789.jpg


「・・・・・」

なにこの無駄なスペースの使い方は。
P3040792.jpg



おー、来た来た。

P3040793.jpg


ドドドドドドド・・・
P3040794.jpg



おおっ! レスキューマシンや!

ウイーーン・・・
P3040795.jpg


と・・・土電バス・・
P3040796.jpg


「ぶーーーーーっっっ!!!」
P3050806.jpg


五人囃子のよ、
P3040797.jpg


こいつ。何にも持ってない。

こうやって上手いことサボる奴、どこにでもおる。
P3040798.jpg


おまえ全員の荷物持っちょけ。
P3040799.jpg


「今どき牛車なんてイヤよ!ダサいわよ!」
P3040800.jpg

かしこまりました。

では、こちらの訳のわからん嫁入り道具を

リサイクルショップに売り払い

P3040801.jpg


フェラーリと
P3040802.jpg


シボレーをどうぞ。
P3040804.jpg

おっと。ついに完成。

てんちょー祭り2012
P3040805.jpg

殺されるかもしれんけど

嫁さんの反応が楽しみ。

今年もいいことたくさんありますように(^_-)-☆

全部捨てられたらどうしよう・・(汗)

美味し国 土佐


ちはー。てんちょーでーす。

てんちょー 休みやったがよ。


午前中からうどんが

※どういたち食べとうなって※(どうしても食べたくなって)
最近発見した新しいうどん屋

おおつ製麺へ行ってきたがよ
IMG_0400.jpg


店内こんな感じ。座敷がないき子供連れ要注意
IMG_0402.jpg

てんちょー、新しい店では必ず

冷たいぶっかけと温かいかけを同時に頼む
IMG_0401.jpg


味は、人それぞれ好みがあるろうけんど

もう少し濃い味でも良かったかな。

麺も他店より少し細めな気がする。

丸亀製麺を食べ染めた人には少し物足らんかもね・・

飽くまで「かも。」なので確かめたい人はお店に是非。



昼は前回の「ひろめリベンジ」

大丸の地下で広島焼き買うて
IMG_0406.jpg

ひろめ市場へ
IMG_0412.jpg

今日は空いちゅう。リベンジ成功!
IMG_0414.jpg

広島焼きとビールとわたし。
そんな曲があれば聴きたい。
IMG_0405.jpg

帰り際、入口で高知競馬の騎手さんたちが

子供にお菓子を配りよって

IMG_0408.jpg


このゆるキャラみたいのと握手して So long.
IMG_0411.jpg


夜は子供を預けて

妻と久しぶりにデート

・・って言うたち

チャリティーコンサートで忙しかったき

延期にしちょった 

てんちょー誕生日と結婚記念日の食事よ。

年に1回の事やき、毎年この時は

豪華な食事をするがやけんど

朝からの この流れでフランス料理は憲法違反やろ

ほんでここへ行ったわえ 中央公園。

ほら。「土佐おもてなし勤王党」の志士達が踊りゆうろう
IMG_0415.jpg

土佐の豊穣祭よよ。
IMG_0422.jpg

土佐の美味いもんが勢揃い。
IMG_0420.jpg


けんど満員御礼で座る事が出来ず
IMG_0421.jpg

また後で来よう。となったがよ。

で。行き着いた先は

土佐の出来人 居酒屋

酒國 長宗我部 ※格好えいがちがう(格好いいったらない)
IMG_0425.jpg



ほら 見てみいや。メニューもこんなん。欲しい。
IMG_0423.jpg

かつをの塩タタキなど こちらで土佐の美味いもんを堪能。

てんちょー すっかり料理撮るの忘れちょった。

美味しかった。また来よう。
IMG_0426.jpg


帰り際に豊穣祭寄ったけんど、案の定ほぼ完売。

けんど異業種交流会の「あった会」さんとこで

焼きそば買うたら 「もう最後やき。」言うて

唐揚げと生ビールオマケでくれた。 ←やけくそ


朝から晩まで食べっ放しの1日。

食欲の秋、 始まったばかり。

クスクス・・・

ふふふふふふ・・・

あーはっはっはっはっは プーっ あっ!ごめん

東日本大震災復興支援チャリティーコンサート開催!

皆さん こんにちは。てんちょーです。

今日は先日のチャリティーコンサートの報告です。



この日、高知は あいにくの雨。
IMG_3849.jpg

場所は先日改装されたばかりの
IMG_3850.jpg

高知県民文化ホールの
IMG_3851.jpg

グリーンホール。
IMG_3889.jpg

ロビーには、メンバーの友人が見つけて来てくれた
IMG_3856.jpg


「復興の狼煙(のろし)プロジェクト」のポスターを
IMG_3857.jpg

あちらこちらに展示。チャリティーコンサートらしくなった。ありがとう!
IMG_3861.jpg




一方、  江戸城では・・・



じゃなくて、ホールでは、「大ちゃん」こと伊藤大輔君がリハーサル中。

彼の歌声は素晴らしく、てんちょー この時点で号泣寸前。

IMG_3863.jpg

と・・・・


そこへ、



何と



搬入口から



尾崎正直知事が応援に来てくださいました!!!
IMG_3894.jpg

お忙しい中、公務を調整してまで
IMG_3897.jpg

コンサートの主旨が素晴らしいと誉めて頂き、
IMG_3901.jpg

多忙な為、前半少ししか聴いていただけませんでしたが嬉しかったです!

IMG_3904.jpg


開場前にも関わらず、入口にはもう人が。
IMG_3880.jpg

そして開場
IMG_3881.jpg

開場直後。予想以上の入場者数に一同感激。
IMG_3903.jpg

そして いよいよ開演!


先ずは クロシェ・サキソフォン アンサンブル

彼女たちは このコンサートの為に6月に結成されたグループ。
もちろん人前での演奏は初めてです。
DSC_0009.jpg


パルレクラリネットアンサンブル

鏡野吹奏楽団のメンバーで構成されるグループ。
老人ホームや保育園などの訪問演奏を中心に活動しています。
高知の「ラ・ラ・ラ音楽祭」にも毎年出演してます。
DSC_0016.jpg


てんちょー妻率いる Quintet 5 Brass(クインテットファイブラス 金管5重奏)
今回、小学生までは入場無料だったので、子供向けの曲中心に演奏してました。
DSC_0025.jpg

Clair Saxophone Quartet(クレールサキソフォンカルテット)
彼女たちはスゴイ。その実力は、
2001年に全国規模で開催されたドリカムサウンドオーディションで、審査員特別賞「吉田美和賞」を受賞したほど。  東北民謡メドレーなどを演奏しました。
DSC_0047.jpg

そして てんちょーの沖縄音楽 ザ☆シーサーズ。
ブログで応援してくれた方の事や、東北の方達の事を想いながら
歌おうと色々考えていたら、歌詞は間違うわ、とぶわの大騒ぎ(笑)
1曲目「島人の宝」は緊張でガチガチでした(汗)
でも、楽しかった~☆ 
DSC_0063.jpg

それでも2曲目「島唄」で何とか持ち直し、

民謡メドレーでは皆さん踊ってくれました!ありがとう!!
DSC_0072.jpg


そして 大ちゃん登場。やっぱりプロ!スゴイ!!
IMG_3965.jpg

1曲目、「いきものがかり」の 「ありがとう」では

客席で感動のあまり涙する人続出。本当に素晴らしかった。
IMG_3967.jpg

歌は勿論の事、トークも素晴らしい。
IMG_3973.jpg

お客さんも楽しそうに手拍子しながら聴いてました。
IMG_3974.jpg


IMG_3979.jpg

続いてビッグバンド!! 上記のグループ全部+αで演奏!!
IMG_3983.jpg

これは みんな燃えました!
DSC_0104.jpg

てんちょー、次はコントラバスで参加。
DSC_0097.jpg


DSC_0126.jpg

大ちゃんも「何かしたい!」と、パーカッションで参加
DSC_0090.jpg

1人1人それぞれが
IMG_3988.jpg

すごく楽しそうに吹いてるな って
IMG_3991.jpg

音の力強さで伝わってきて
IMG_3992.jpg

久しぶりに演奏中に鳥肌たちました。
IMG_3999.jpg

会場の皆さんにも喜んでいただけたと思います。
DSC_0127.jpg


さあ、ラストは出演者とお客さんみんなで合唱
DSC_0131.jpg

「ウィーアーザワールド」と「上を向いて歩こう。」
DSC_0135.jpg

最後に皆で手をつないで
DSC_0143.jpg

ありがとうのご挨拶。
DSC_0145.jpg

帰りはロビーで出演者がお見送りしました。

皆さん大変喜んでいただけたようで

まずはひと安心。


「感動しました。ありがとう!」

「次も絶対来るきねぇ。」 「今でも余韻が残ってます。」 

「何度も何度も涙が出ました。」「普段聴けない曲を聴けたので楽しかった」

などなど嬉しいお言葉を沢山いただきました。

出演者も、お客さんも楽しくて、そのお金が

今度は東北に行って何かの役に立つ。

すごいすごい。

と言う訳で、今回の「東日本大震災復興支援チャリティーコンサート」

大成功と言っていいと思います。

皆さん、本当に本当に本当に

ありがとうございました!!!!!




さあさあ、地元にも ちったぁお金を落とさないかんろう。

打ち上げに行くぜよ。

この打ち上げ代も勿論自腹です。
IMG_4009.jpg

今回の主催者 妻の挨拶。ようやった。
IMG_4005.jpg

何と照明さん、音響さん、裏方をしてくれた楽器堂の藤田さんまで
自腹で参加してくださいました。なんという優しい方々(涙)
IMG_4008.jpg


参加してくれた音楽仲間に心からの感謝!!本当にありがとう!!!
IMG_4007.jpg

これまでの準備期間、ブログを見てくださってる皆さんからの応援、

すごく嬉しかったです。力になりました。みんな顔も知らないのに

こんなに良くしていただいて(泣)

連日ブログで宣伝して下さり、はるか遠くの地、来ることが出来ないのに

チケットを買って下さった よっちママ
兵庫県から本気で強行軍。
聴きに来てくれようとしてた美昇@箕面さん
毎回ブログを更新するたびにコメント欄に応援メッセージをくれる

リンク仲間の皆さん。リンク外の皆さんもありがとう!

今回の演奏会、本当に数え切れない程の方々に

応援、協力していただきました。



県民文化ホールさん、僕たちの為に色んな事を会議にかけて下さって

すごく安く場所を提供してくださいました。

楽器堂opus藤田さん、ピアノ調律、ステージマネージャー、メンバー集め

その他沢山の雑務を快く引き受けてくださいました。人として見習う点、

いっぱい勉強させてもらいました。

そして 音響のNESSさん、照明の互光舞台照明さん

今回のコンサートをご理解、賛同頂き、こちらも

本当にボランティア価格で協力いただきました。

お陰様で素晴らしい舞台に立てる事ができました。

メンバー一同、心の底から嬉しく、そして感謝しております。

本当にありがとうございました。

後援いただいた各企業様、

「ごきげん!ボニート!!」の番組内で紹介してくださった丸ちゃん(アナウンサー)

高知放送スタッフの皆さん、ありがとうございました!

そしてご多忙中にもかかわらず応援に駆け付けて頂いた

尾崎正直高知県知事。誠にありがとうございました。

次回はてんちょーの演奏も聴いてくださいね(笑)

そしてお足元の悪い中コンサートに来ていただいた皆さん。

「ありがとう。」 以上の言葉があるのならその言葉を贈りたい。 
pray for japan

コンサート以降、後始末、各方面へのご挨拶で、

まだ集計出来てませんが、近日中に集計し

必ずご報告致します。

このコンサート、2回 3回と続けて行きたいと思っています。

また是非、聴きにおいでてくださいね♪

今回、携わっていただいた全ての方に感謝。感謝。感謝。

メディア戦略。

どーもー てんちょーですー。

まずは いつもの チャリティーコンサートのお知らせ ←クリック!


バンドのメンバーで コンサートの時

お揃いの服にしたいね。って なったがやけんど、

どうせやったら 売上の一部が義援金になるユニクロTシャツにしようぜ。

って事になって、今日貰うた。

てんちょーが選んだのは ニコールキッドマン デザインのやつ。

レディ・ガガ やら カールラガーフェルド やら

いろんな著名人がデザインしちゅうがよ。

P9050613.jpg

でも このまま着るのも芸がない。

と思うて

手芸屋さんでこんなん買うてきた。

布用クレヨン。
P9050611.jpg

背中が真っ白で何か淋しいき、

絵でも描こうと思うたがよ。


こんな物があるらぁ、全然知らんかったちや。
P9050612.jpg


いきなり ぶっつけ本番は怖いき

先ずは捨てTシャツで練習するぜよ。
P9050609.jpg


ざっと描いてみた。鉛筆みたいに先がとんがってないき描きにくい。
P9050610.jpg

いよいよ本番。

何故か意味なく緊張する。こんな物で。

コツはシャツのスキマにサンドペーパーを挟むがよ
ほいたらシャツの生地が動かんなるき。
あとシャツ本体をピンと張ってテーブルにテープで貼るがね。
ほんなら凄い描きやすいき。
P9050614.jpg

人形は顔が命って言うけど

ホント、目玉描くのってムズカシイ・・

目玉の形、間隔で全然表情が変わるもんね。

・・・で、案の定失敗。目の間隔狭すぎ。
P9050615.jpg
てんちょーはコントラバス担当やき へ音記号持たせてみた。

まぁ、こんなもんやろ。



そうそう。チケットお陰様で少しずつ売れゆうけんど

もっと売ろうと、連日 妻のメディア戦略が続いている。

1週間前はラジオに出て

昨日は地元 高知新聞に。
P9080624.jpg
P9080623.jpg



あとケーブルテレビでの収録も昨日終わり、

今日は朝日新聞に出して貰うたがよ。
P9080616.jpg


29面の真ん中当たり。
P9080619.jpg


結構大きく出してくれた。ありがとう朝日さん!
P9080617.jpg

よっちママさん も連日のお知らせ、ありがとうございます!!



てんちょーの店 アイカメラからもタペストリー寄贈。

特大B0サイズ!!
P9080622.jpg


え? コンサート来とうなった??

来て来て!

もう1回リンク張っちょこう。チャリティーコンサートのお知らせ ←クリック!

毎日おんなじネタでゴメンよ。

けんど 必死ながよ。


今日もありがとう!
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

てんちょー

Author:てんちょー
リンクフリーです!

リンク
ようこそ♪

ジオターゲティング
QRコード
QRコード
FC2カウンター