fc2ブログ

土佐の出来人 長宗我部元親祭り!

どーもー。てんちょーでーす!

↓この銅像は かつて四国を統一した土佐の偉人

長宗我部元親(ちょうそかべもとちか)公の銅像。

てんちょーの悪いクセは、カメラ屋という立場にありながら

平気で携帯で撮ったり、逆光でも補正をせずに撮影してブログに使う。

最近、他県の写真愛好家の方がこのブログを見てくれゆうけんど

申し訳ないかぎりです。 

あっ、一応きちんとした写真は撮れますのでご心配なく。
P1020554.jpg


今日はパーティーを抜け出して仕事を抜け出して

長宗我部フェスに行って来たがよ。←クリック!

このところゲームやアニメで長宗我部元親がメチャクチャ格好良く描かれているらしく

長宗我部元親フィーバーと言っても過言ではない程の人気ぶり。

↓フェスと全く関係無い高知医科大学に車を停めさせられ

P5210482.jpg

ここから送迎バスに乗って、会場である高知県立歴史民族資料館へ。
P5210481.jpg

高知県交通社のバス。30年ぶりに乗った。
P5210486.jpg

バス乗り場には長蛇の列。
P5210483.jpg

会場に到着すると こんな愉快な仲間が出迎えてくれる。
P5210484.jpg

何かのイベントがあるらしく 整理券を貰う為にこれまた恐ろしい程の列ができている。

並んでいるのは殆どが若い女性。中にはコスプレした人も居る。
P5210485.jpg

同時に土佐のB級グルメ市場が開催されていた。
10時半過ぎで既にこの状態。凄い。
P5210487.jpg

今にも雨が降りそうな天気なのにテーブル席満席。
P5210489.jpg

我が香南市のブースにも長蛇の列。
P5210488.jpg

南国市の軍鶏鍋は早々に売り切れ、テレビ取材を受けていた。
P5210492.jpg

香南市の特産品はニラ。
P5210493.jpg

おー、 局長もやりゆうやりゆう。
P5210494.jpg

香南にら塩焼きそば さすがB級、300円は安い。
P5210495.jpg

本当は5つ欲しかったがやけんど、てんちょーの後ろに並んだおばちゃんが
「兄ちゃんで売り切れたらどーしよー。」を連呼。
3つしか よー買わざった。
P5210496.jpg

帰りのバスも超満員。本当に凄いな。
P5210498.jpg

今日のお昼ご飯でした。もちろん ボーノボーノ。
P5210499.jpg

長宗我部と聞いただけで歴史嫌いな人は興味が無くなるかもしれんけんど

どんな人やったか少しわかり易く書いてみようか。

この会場である高知歴史民族資料館がある辺りはその昔

岡豊城(おこうじょう)というお城があったがよ。

そこのお殿様が長宗我部国親(くにちか)さん。土佐七雄いうて土佐を7人の殿さんが治めちょったがやけんどその1人。その長男が元親さんながよ。

背が高うて体格はえいけんど色白で無口で人見知り。家臣からは「姫若子」(ひめわこ と読む。今で言う このオカマ野郎! やおかねぇ・・言い過ぎか。)とあだ名されて軽く見られちょった。

この頃の武家は15歳位で元服やら初陣やらするのが普通ながやけんど、元親さんは親父さんからも「こいつ大丈夫かよ!」と思われちょって22歳が初陣やったと。ほんでこれから戦うぞと言う時に「槍の使い方ってどうやって使うが?」とか「俺大将やけんど軍勢の前におったらえいと思う?後ろやと思う?」って家臣に聞いたらしい。
「おいおいマジかよ!」って思うでねー。

けんど1回 槍の使い方を教えたら嘘みたいに強くて敵をバンバン倒したと。敵と家臣が「強っ!」って言うたとか言わんとか。

それから「姫若子」言われよったのがたちまち「鬼若子」やら「土佐の出来人」と呼ばれ

土佐を統一。さらには四国を統一したがぜよ。

部下にもうんと優しかったと。

ある時 秀吉から饅頭を貰うた時に自分はちょっとだけ食べてあとは「家臣に持って帰って皆で食べる。」言うて持って帰ったらしい。

一領具足(いちりょうぐそく)と言う言葉を聞いた事があるかえ?

土佐独特の兵士ながやけんど、普段は農民ながよ。けんどいっつも畑のどこかに具足1領を隠しちょって戦になったらそれを持って駆けつけるがよ。半農半兵いうところやね。この人らぁも元親さんの事がうんと好きやったみたいで忠誠心がすごかったと。あとから土佐を治める事になる山内家がうんと困ったがやき。一領具足が言う事を全然聞いてくれんき。

まあこんな感じかな。

ほんで今でも人気があるがやろうね。


どう?そんなに難しゅうないろうがえ。


今日はここまで。


今日もありがとう。

スポンサーサイト



最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

てんちょー

Author:てんちょー
リンクフリーです!

リンク
ようこそ♪

ジオターゲティング
QRコード
QRコード
FC2カウンター