東日本大震災復興支援チャリティーコンサート開催!
皆さん こんにちは。てんちょーです。
今日は先日のチャリティーコンサートの報告です。
この日、高知は あいにくの雨。

場所は先日改装されたばかりの

高知県民文化ホールの

グリーンホール。

ロビーには、メンバーの友人が見つけて来てくれた

「復興の狼煙(のろし)プロジェクト」のポスターを

あちらこちらに展示。チャリティーコンサートらしくなった。ありがとう!

一方、 江戸城では・・・
じゃなくて、ホールでは、「大ちゃん」こと伊藤大輔君がリハーサル中。
彼の歌声は素晴らしく、てんちょー この時点で号泣寸前。

と・・・・
そこへ、
何と
搬入口から
尾崎正直知事が応援に来てくださいました!!!

お忙しい中、公務を調整してまで

コンサートの主旨が素晴らしいと誉めて頂き、

多忙な為、前半少ししか聴いていただけませんでしたが嬉しかったです!

開場前にも関わらず、入口にはもう人が。

そして開場

開場直後。予想以上の入場者数に一同感激。

そして いよいよ開演!
先ずは クロシェ・サキソフォン アンサンブル
彼女たちは このコンサートの為に6月に結成されたグループ。
もちろん人前での演奏は初めてです。

パルレクラリネットアンサンブル
鏡野吹奏楽団のメンバーで構成されるグループ。
老人ホームや保育園などの訪問演奏を中心に活動しています。
高知の「ラ・ラ・ラ音楽祭」にも毎年出演してます。

てんちょー妻率いる Quintet 5 Brass(クインテットファイブラス 金管5重奏)
今回、小学生までは入場無料だったので、子供向けの曲中心に演奏してました。

Clair Saxophone Quartet(クレールサキソフォンカルテット)
彼女たちはスゴイ。その実力は、
2001年に全国規模で開催されたドリカムサウンドオーディションで、審査員特別賞「吉田美和賞」を受賞したほど。 東北民謡メドレーなどを演奏しました。

そして てんちょーの沖縄音楽 ザ☆シーサーズ。
ブログで応援してくれた方の事や、東北の方達の事を想いながら
歌おうと色々考えていたら、歌詞は間違うわ、とぶわの大騒ぎ(笑)
1曲目「島人の宝」は緊張でガチガチでした(汗)
でも、楽しかった~☆

それでも2曲目「島唄」で何とか持ち直し、
民謡メドレーでは皆さん踊ってくれました!ありがとう!!

そして 大ちゃん登場。やっぱりプロ!スゴイ!!

1曲目、「いきものがかり」の 「ありがとう」では
客席で感動のあまり涙する人続出。本当に素晴らしかった。

歌は勿論の事、トークも素晴らしい。

お客さんも楽しそうに手拍子しながら聴いてました。


続いてビッグバンド!! 上記のグループ全部+αで演奏!!

これは みんな燃えました!

てんちょー、次はコントラバスで参加。


大ちゃんも「何かしたい!」と、パーカッションで参加

1人1人それぞれが

すごく楽しそうに吹いてるな って

音の力強さで伝わってきて

久しぶりに演奏中に鳥肌たちました。

会場の皆さんにも喜んでいただけたと思います。

さあ、ラストは出演者とお客さんみんなで合唱

「ウィーアーザワールド」と「上を向いて歩こう。」

最後に皆で手をつないで

ありがとうのご挨拶。

帰りはロビーで出演者がお見送りしました。
皆さん大変喜んでいただけたようで
まずはひと安心。
「感動しました。ありがとう!」
「次も絶対来るきねぇ。」 「今でも余韻が残ってます。」
「何度も何度も涙が出ました。」「普段聴けない曲を聴けたので楽しかった」
などなど嬉しいお言葉を沢山いただきました。
出演者も、お客さんも楽しくて、そのお金が
今度は東北に行って何かの役に立つ。
すごいすごい。
と言う訳で、今回の「東日本大震災復興支援チャリティーコンサート」
大成功と言っていいと思います。
皆さん、本当に本当に本当に
ありがとうございました!!!!!
さあさあ、地元にも ちったぁお金を落とさないかんろう。
打ち上げに行くぜよ。
この打ち上げ代も勿論自腹です。

今回の主催者 妻の挨拶。ようやった。

何と照明さん、音響さん、裏方をしてくれた楽器堂の藤田さんまで
自腹で参加してくださいました。なんという優しい方々(涙)

参加してくれた音楽仲間に心からの感謝!!本当にありがとう!!!

これまでの準備期間、ブログを見てくださってる皆さんからの応援、
すごく嬉しかったです。力になりました。みんな顔も知らないのに
こんなに良くしていただいて(泣)
連日ブログで宣伝して下さり、はるか遠くの地、来ることが出来ないのに
チケットを買って下さった よっちママ
兵庫県から本気で強行軍。
聴きに来てくれようとしてた美昇@箕面さん
毎回ブログを更新するたびにコメント欄に応援メッセージをくれる
リンク仲間の皆さん。リンク外の皆さんもありがとう!
今回の演奏会、本当に数え切れない程の方々に
応援、協力していただきました。
県民文化ホールさん、僕たちの為に色んな事を会議にかけて下さって
すごく安く場所を提供してくださいました。
楽器堂opus藤田さん、ピアノ調律、ステージマネージャー、メンバー集め
その他沢山の雑務を快く引き受けてくださいました。人として見習う点、
いっぱい勉強させてもらいました。
そして 音響のNESSさん、照明の互光舞台照明さん
今回のコンサートをご理解、賛同頂き、こちらも
本当にボランティア価格で協力いただきました。
お陰様で素晴らしい舞台に立てる事ができました。
メンバー一同、心の底から嬉しく、そして感謝しております。
本当にありがとうございました。
後援いただいた各企業様、
「ごきげん!ボニート!!」の番組内で紹介してくださった丸ちゃん(アナウンサー)
高知放送スタッフの皆さん、ありがとうございました!
そしてご多忙中にもかかわらず応援に駆け付けて頂いた
尾崎正直高知県知事。誠にありがとうございました。
次回はてんちょーの演奏も聴いてくださいね(笑)
そしてお足元の悪い中コンサートに来ていただいた皆さん。
「ありがとう。」 以上の言葉があるのならその言葉を贈りたい。

コンサート以降、後始末、各方面へのご挨拶で、
まだ集計出来てませんが、近日中に集計し
必ずご報告致します。
このコンサート、2回 3回と続けて行きたいと思っています。
また是非、聴きにおいでてくださいね♪
今回、携わっていただいた全ての方に感謝。感謝。感謝。
今日は先日のチャリティーコンサートの報告です。
この日、高知は あいにくの雨。

場所は先日改装されたばかりの

高知県民文化ホールの

グリーンホール。

ロビーには、メンバーの友人が見つけて来てくれた

「復興の狼煙(のろし)プロジェクト」のポスターを

あちらこちらに展示。チャリティーコンサートらしくなった。ありがとう!

一方、 江戸城では・・・
じゃなくて、ホールでは、「大ちゃん」こと伊藤大輔君がリハーサル中。
彼の歌声は素晴らしく、てんちょー この時点で号泣寸前。

と・・・・
そこへ、
何と
搬入口から
尾崎正直知事が応援に来てくださいました!!!

お忙しい中、公務を調整してまで

コンサートの主旨が素晴らしいと誉めて頂き、

多忙な為、前半少ししか聴いていただけませんでしたが嬉しかったです!

開場前にも関わらず、入口にはもう人が。

そして開場

開場直後。予想以上の入場者数に一同感激。

そして いよいよ開演!
先ずは クロシェ・サキソフォン アンサンブル
彼女たちは このコンサートの為に6月に結成されたグループ。
もちろん人前での演奏は初めてです。

パルレクラリネットアンサンブル
鏡野吹奏楽団のメンバーで構成されるグループ。
老人ホームや保育園などの訪問演奏を中心に活動しています。
高知の「ラ・ラ・ラ音楽祭」にも毎年出演してます。

てんちょー妻率いる Quintet 5 Brass(クインテットファイブラス 金管5重奏)
今回、小学生までは入場無料だったので、子供向けの曲中心に演奏してました。

Clair Saxophone Quartet(クレールサキソフォンカルテット)
彼女たちはスゴイ。その実力は、
2001年に全国規模で開催されたドリカムサウンドオーディションで、審査員特別賞「吉田美和賞」を受賞したほど。 東北民謡メドレーなどを演奏しました。

そして てんちょーの沖縄音楽 ザ☆シーサーズ。
ブログで応援してくれた方の事や、東北の方達の事を想いながら
歌おうと色々考えていたら、歌詞は間違うわ、とぶわの大騒ぎ(笑)
1曲目「島人の宝」は緊張でガチガチでした(汗)
でも、楽しかった~☆

それでも2曲目「島唄」で何とか持ち直し、
民謡メドレーでは皆さん踊ってくれました!ありがとう!!

そして 大ちゃん登場。やっぱりプロ!スゴイ!!

1曲目、「いきものがかり」の 「ありがとう」では
客席で感動のあまり涙する人続出。本当に素晴らしかった。

歌は勿論の事、トークも素晴らしい。

お客さんも楽しそうに手拍子しながら聴いてました。


続いてビッグバンド!! 上記のグループ全部+αで演奏!!

これは みんな燃えました!

てんちょー、次はコントラバスで参加。


大ちゃんも「何かしたい!」と、パーカッションで参加

1人1人それぞれが

すごく楽しそうに吹いてるな って

音の力強さで伝わってきて

久しぶりに演奏中に鳥肌たちました。

会場の皆さんにも喜んでいただけたと思います。

さあ、ラストは出演者とお客さんみんなで合唱

「ウィーアーザワールド」と「上を向いて歩こう。」

最後に皆で手をつないで

ありがとうのご挨拶。

帰りはロビーで出演者がお見送りしました。
皆さん大変喜んでいただけたようで
まずはひと安心。
「感動しました。ありがとう!」
「次も絶対来るきねぇ。」 「今でも余韻が残ってます。」
「何度も何度も涙が出ました。」「普段聴けない曲を聴けたので楽しかった」
などなど嬉しいお言葉を沢山いただきました。
出演者も、お客さんも楽しくて、そのお金が
今度は東北に行って何かの役に立つ。
すごいすごい。
と言う訳で、今回の「東日本大震災復興支援チャリティーコンサート」
大成功と言っていいと思います。
皆さん、本当に本当に本当に
ありがとうございました!!!!!
さあさあ、地元にも ちったぁお金を落とさないかんろう。
打ち上げに行くぜよ。
この打ち上げ代も勿論自腹です。

今回の主催者 妻の挨拶。ようやった。

何と照明さん、音響さん、裏方をしてくれた楽器堂の藤田さんまで
自腹で参加してくださいました。なんという優しい方々(涙)

参加してくれた音楽仲間に心からの感謝!!本当にありがとう!!!

これまでの準備期間、ブログを見てくださってる皆さんからの応援、
すごく嬉しかったです。力になりました。みんな顔も知らないのに
こんなに良くしていただいて(泣)
連日ブログで宣伝して下さり、はるか遠くの地、来ることが出来ないのに
チケットを買って下さった よっちママ
兵庫県から本気で強行軍。
聴きに来てくれようとしてた美昇@箕面さん
毎回ブログを更新するたびにコメント欄に応援メッセージをくれる
リンク仲間の皆さん。リンク外の皆さんもありがとう!
今回の演奏会、本当に数え切れない程の方々に
応援、協力していただきました。
県民文化ホールさん、僕たちの為に色んな事を会議にかけて下さって
すごく安く場所を提供してくださいました。
楽器堂opus藤田さん、ピアノ調律、ステージマネージャー、メンバー集め
その他沢山の雑務を快く引き受けてくださいました。人として見習う点、
いっぱい勉強させてもらいました。
そして 音響のNESSさん、照明の互光舞台照明さん
今回のコンサートをご理解、賛同頂き、こちらも
本当にボランティア価格で協力いただきました。
お陰様で素晴らしい舞台に立てる事ができました。
メンバー一同、心の底から嬉しく、そして感謝しております。
本当にありがとうございました。
後援いただいた各企業様、
「ごきげん!ボニート!!」の番組内で紹介してくださった丸ちゃん(アナウンサー)
高知放送スタッフの皆さん、ありがとうございました!
そしてご多忙中にもかかわらず応援に駆け付けて頂いた
尾崎正直高知県知事。誠にありがとうございました。
次回はてんちょーの演奏も聴いてくださいね(笑)
そしてお足元の悪い中コンサートに来ていただいた皆さん。
「ありがとう。」 以上の言葉があるのならその言葉を贈りたい。

コンサート以降、後始末、各方面へのご挨拶で、
まだ集計出来てませんが、近日中に集計し
必ずご報告致します。
このコンサート、2回 3回と続けて行きたいと思っています。
また是非、聴きにおいでてくださいね♪
今回、携わっていただいた全ての方に感謝。感謝。感謝。
スポンサーサイト