fc2ブログ

お彼岸

どもー。てんちょーでーす。

お彼岸やったやん。

お墓参りへ行ってきたがよ。
P9240695.jpg


越知町(おちちょう)言うところ。
P9240696.jpg

2期作目の稲が もうこんなに大きゅうなっちゅう。秋や。
P9240697.jpg

空気の感じとか 光の当たり方とか

淋しいけど 嫌いじゃない。
P9240693.jpg


近くには清流 仁淀川が流れゆう。

この日は台風の影響で濁り気味。
P9240722.jpg

高知は四万十川が有名やけんど

この仁淀川も たいがい綺麗。

奥に見えゆう岩の上から 子供の頃よう飛び込んだ。
P9240708.jpg

この川が小さい頃から大好きながよ。
P9240710.jpg

そこへ川漁師さんが来て「泳いだかよ。」言うて寄ってきて
P9240716.jpg

捕った魚を見せてくれたがよ。
P9240717.jpg

これはツガニ。
P9240713.jpg

ブクブク泡を吹きゆう。

この川沿いの食堂では「ツガニ汁」いうて

このカニが入った味噌汁を出す店が多いがよ。美味しいで。
P9240714.jpg

これはテナガエビ。唐揚げにしたら美味しい。
P9240719.jpg
この川漁師さん、どっかで見たことある。と思うたき

「僕は○○の孫、母は○○。おんちゃんとは初めて会うた気がせん。」

ち言うたら、やっぱり 亡くなった祖父の友人で、

「ほうかほうか。おまんが孫さんか。」

言うて長い事話した。田舎は狭い。



帰りに大橋通で刺身やら蒲鉾やら買うて。
P9240728.jpg

お墓の草刈り頑張ったき ご褒美で

ひろめ市場にビールを飲みに行くも超満員。
P9240729.jpg
結局座れず

ブーブーふてくされもって

近所の酒屋でキンミヤ焼酎見つけて買うた。

高知では滅多に売りやぁせんがよ。

ホッピーを飲む時はこの焼酎が※えいにかーらん。 (※良いらしい という意味)
P9250730.jpg




おじいちゃん、おばあちゃん そっちで元気にやりゆうかえ?

ぼくらぁは元気でやりゆうきねぇ。

毎日おじいちゃんと おばあちゃんの事思い出しゆうき 心配しな。

まぁけんど いっつも見守ってくれて ありがとう。

ご先祖様に感謝。

みなさんにも感謝。

今日もありがとう。



スポンサーサイト



コメント

Secret

素敵です☆

素敵。。。
曼珠沙華の写真も(やっぱりプロ)、御先祖様を想うてんちょーの気持ちも。。。

そして川の感じも、やっぱり同じ高知県(^-^)四万十川と似た感覚がします♪

No title

こんばんは、
 キンミヤ焼酎がホッピーに合うですか!ホッピー好きとしては、これは見逃せません。探してみようっと!

仁淀川も綺麗です。子供の頃、遊んだ場所に、自分の子供連れて遊びに行くなんて良いですね~。
本当に自然が豊かな場所って素晴らしいです。ツガニはテレビで見た事がありますが、美味しいらしいですね。。。

今度、四国に遊びに行ったら、あっちこっち行こうと欲張らずに高知でゆったりと遊ぶのもありかな。。と最近思ってます。

こんばんはー

そーですよねー、お彼岸だけではなくて毎日毎日が大事なん
ですよねー

あらためておじいちゃん、おばあちゃんに感謝です

心があたたまる記事ありがとーございましたー

No title

こんばんは~^^
ほんとに世間て狭いって 感じることがありますよね。
お墓参りで なんだか幸せをいただいた感じですね。
よかったですね。
懐かしさを覚えると心癒されますよね。

お子さんたち可愛い~^^
気持よさそう~♪

焼酎の 瓶やラベルが オシャレで気になりますね。

ヒガンバナ 光がさして
さすが てんちょーさん 写真すごいですね
こんなに美しく 撮りたいです。
アーケードも構図・・・こう撮るといいのですね^^V
ありがとうございます。

No title

ツガニ初めて見ました^^

ほんとご家族仲良し^^

素敵な奥様ですものね!!

お子さん達も楽しそうです^^

ん~~田舎は狭いですが暖かいですね

それもご祖父母様の人徳があったからでしょうね^^

shiori さん

こんにちは。

仁淀川、四万十川に似てますよね。

棲んでる生き物も同じ感じですよ!

沈下橋もありますし。

でも、川漁師さん曰く、

「最近は見慣れん魚が多くなってきて

昔からおる魚を食い荒らす」らしいのです。

四万十川でもこのような事が起きているのでしょうか?

少し淋しく思います。

onorinbeck さん

こんにちは。
「吉田類の酒場放浪記」という番組はご存知でしょうか?
その中で頻繁に「ホッピーにはキンミヤ」と紹介されるのです。
他の焼酎のようにあまり自己主張がなく、ホッピーの味を絶妙に引き立てる感じがします。

高知県は広いので、楽しい場所と場所が離れているのです。
ですから1日では なかなか楽しむことができません。
何日か滞在されることをオススメします!

bisho@minoh さん

こんにちはー

祖父は生前、亡くなった後忘れ去られる事、お墓が荒れる事を

すごく気にしていたのです。それが印象に残っているので

1日1回は「どうしてるかな?」と思うようにしてます。

それにしても・・・昔の人は偉いですよね。

ゆめはな さん

こんにちは。

とうとう高知にも秋が近付いてきて

真っ青な青い空と白い雲とも

1年間お別れ。夏が大好きな僕としては淋しい限りです。

川の水も冷たくなってきました。


アーケードの写真、構図なんて考えず撮りましたよ(毎度の事ですが。)

ブログ用に押さえておこう的な写真はいつも雑なんです。スミマセン。

よっちママさん

こんにちは。

やはり北と南では川の生物も違うのでしょうね。

そちらの川、一度潜ってみたいです。


僕が住んでいる高知は たいがいな田舎ですが、

さらに山の中へ入っていくと

みんな のんびりしていて優しいですね。

話しかけると、初めて会ったのに

「これを持っていきなさい あれを持って帰りなさい」

と、色々野菜や果物をくれます(笑)

しかもお店が開けそうなほど。
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

てんちょー

Author:てんちょー
リンクフリーです!

リンク
ようこそ♪

ジオターゲティング
QRコード
QRコード
FC2カウンター