fc2ブログ

ホンモ ヨムコトガ デキマース。

どもー。てんちょーでーす。



秋。



食欲の秋



芸術の秋



読書の秋



八代亜紀。



秋の宮島



いや、安芸の宮島



いやいや、秋の安芸の宮島。





もうえいき







そんな訳で本買うてきた。



伊集院 静  「なぎさホテル」

PA030742.jpg


ある喫茶店でふと手にした雑誌に


この一部分が掲載されちょって


数行読んだだけで 「この本欲しい。」と思うた。


すごいな。この文章。


読んだらすぐ頭の中に


情景が浮かぶ。








さて


秋の夜長


みなさんは


どんな本を読みますか。
スポンサーサイト



トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

レイモンド・チャンドラー『長いお別れ』 惚れ惚れする生き様

いつも楽しみにしている毎日のブログ訪問。 つい先日相互リンクさせていただいた『アイさんちのブログ』もその中の一つ。 てんちょーさんの持ち味がイイッ! すっかりファンです。 数日前にこちらの記事を...

コメント

Secret

No title

秋の夜長の読書ですね

歴史の本を読んで
知識を得たいな って思ってます^^

こんばんはー

あき、ゆーたら廣瀬亜紀・・・亜紀っ~!泣
久しぶりにあのビデオが観たくなってきた・・・

あっ、本でしたね本・・・マンガは・・・ダメですよねe-330

No title

はじめまして~
ご訪問いただきありがとうございます。
嬉しいですe-266

読み進めていって・・・八代亜紀ってーーーv-363
面白すぎて吹き出しましたぁv-424
前記事のカレーを食べてる様子も
うぷぷぷ・・・面白すぎーーーv-352
また遊びに来ますねe-278

こんにちは。

数行で誰かをひきよせてしまうとは、凄いですね。
なんだか興味があります。
私はてんちょーさんの文章も大好きですよ///
さて、秋の夜長・・・旦那に貸して戻ってこないレイモンド・チャンドラーの『長いお別れ』を読みたいのですが、なにせ旦那のバーに置いたまま戻ってきません。
なので、図書館に行ってなんとなく手に取ったものを読むつもりです!

No title

お料理の本も 小説も 漫画ももう全部読みたい!!

トマトの夢3 さん

おはようございます。

歴史の本ですか。いいですねぇ。

最近は若い子が歴史に興味を持ち出して

お城や民俗資料館などで若い女性をみかけるように

なりました。とても良いことだと思います。

bisho@minoh さん

マンガでも十分読書ですよ!

読んだあと何かを感じる事が出来れば全て読書です。

世界の中心でアイカメラと叫んでください(笑)

よっちママ さん

大きな本屋さんに行って

広い本棚を見渡して

一生のうちで読むことが出来るのは

ここにある ほんの一部だけなんだ

と思った時、手元に来た本には

マンガでも何でも

すごく縁を感じます。

出来る限り読みあさりたいですよね。

イヴまま♡ さん

初めまして、こんにちは。

コメントありがとうございます!

無言でお邪魔しました。スミマセン。v-436

いつもこんな感じのブログですが、

宜しければ また遊びに来てくださいねv-285

お待ちしてます!

Barビーンズ さん

こんにちは。ようこそ!

レイモンド・チャンドラーの『長いお別れ』興味があります。

以前、図書館に行って何となく手にしたのが

ルドルフ・シュタイナーの哲学の本だったことがあり、

2行を理解するのに20分くらいかかった事があります(汗)

・・それにしても、2つのブログを管理するって凄いですね!

りすぺくと ゆう (←ポートピア連続殺人事件風。)

No title

てんちょーさん
読書家なのですね^^

だから お話も上手いんだね!
ブログ 面白いですもん☆

我が家の やる気なさそーな誰かさんにも読んでほしくて
登山家 栗城さんの本を買ってきました。
私が読んでいると 読むかなって思いまして^^;
題名にひかれました 「一歩を越える勇気」 越えてほしいです~^^;

今度「なぎさホテル」も 探してみようかな~

ゆめはなさん

こんにちは!

ついさっきまで ゆめはなさんとこお邪魔してました。

いつもコメント残さず本当に本当にゴメンナサイ。

もうコスモス あんなに咲いているのですね!


僕、読書は実は殆どしません。

ただ、テレビの番組改編の時期って

テレビをあまり見ないのです。面白くなくて。

そんな時だけ本を読みたくなります。

ただ、皆さんが面白いよ!って教えてくれる本は

読んでみようと思います。今まで そう勧められて

面白く無かったことがありませんでしたから。

栗城さんの本も、いつか読んでみます。

僕には 一歩を越える勇気はいつでもあるのですが

その術を知らないので(笑)

なぎさホテル 良いですよ!
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

てんちょー

Author:てんちょー
リンクフリーです!

リンク
ようこそ♪

ジオターゲティング
QRコード
QRコード
FC2カウンター