時代劇のような手紙が書きたくて。
どもー!てんちょーでーす。
香南市観光協会のうっちぃのブログを見よってよ、
「蔵出し和紙」の記事を見つけたがよ。
これ ずーっと探しよったがやき。
ほんで昼休みに買いに行っちょったわえ。
赤岡町のおっこう屋さん

いまとむかしがボンジュール らぁて書いちゅうけんど
ここの おばちゃんにフランス語は通じんきね。

この赤岡町は築200年クラスの家屋がズラリと並ぶ歴史のある町。
「おっこう」とは土佐弁で大袈裟と言う意味ながやけんど、
この店には古いものがどっさりあって、
「奥にあるものに光を当てる」という意味で奥光(おっこう)にしたがやと。

あったあった コレコレ。蔵出し和紙。100mで500円。

店内こんな感じ。

私は麦100%。
ここにおったら、
大分麦焼酎 二階堂が飲みとうなってくる。

これが今1番おばちゃんがオススメの商品ながやと。

流木で作ったランプなが。光が優しゅうてあたたかい。

さあて、誰に文(ふみ)を送ろうかねや。

おっこう屋
〒781-5310
高知県香南市赤岡町 448-1(横町商店街)
Tel:0887-55-3468
営業時間:10:00~18:00
定休日: 毎木曜日
けふもおおきに。
香南市観光協会のうっちぃのブログを見よってよ、
「蔵出し和紙」の記事を見つけたがよ。
これ ずーっと探しよったがやき。
ほんで昼休みに買いに行っちょったわえ。
赤岡町のおっこう屋さん

いまとむかしがボンジュール らぁて書いちゅうけんど
ここの おばちゃんにフランス語は通じんきね。

この赤岡町は築200年クラスの家屋がズラリと並ぶ歴史のある町。
「おっこう」とは土佐弁で大袈裟と言う意味ながやけんど、
この店には古いものがどっさりあって、
「奥にあるものに光を当てる」という意味で奥光(おっこう)にしたがやと。

あったあった コレコレ。蔵出し和紙。100mで500円。

店内こんな感じ。

私は麦100%。
ここにおったら、
大分麦焼酎 二階堂が飲みとうなってくる。

これが今1番おばちゃんがオススメの商品ながやと。

流木で作ったランプなが。光が優しゅうてあたたかい。

さあて、誰に文(ふみ)を送ろうかねや。

おっこう屋
〒781-5310
高知県香南市赤岡町 448-1(横町商店街)
Tel:0887-55-3468
営業時間:10:00~18:00
定休日: 毎木曜日
けふもおおきに。
スポンサーサイト