fc2ブログ

四万十近隣探訪 Vol.1

どーもー!てんちょーでーす。

昨日は※ちっくと遠出をしちょったぞね。 ※ちょっと の意味
車で約2時間。
IMG_4742.jpg

行きがけに 山北みかんと

広末涼子が はなまるカフェで紹介した事がある

野市町名物 エチオピア饅頭を買うて
IMG_4744.jpg

久しぶりに食べてみたけんど、やっぱり美味しい。

危うく1人で1箱食べるとこやった。止まらんなるがよ。
IMG_4745.jpg

やって来たのは高岡郡四万十町の打井川小学校
IMG_4751.jpg

ではなく

そこに出来た海洋堂ホビー館四万十。

IMG_4765.jpg

廃校になった小学校をそのままホビー館に転用。↓は元体育館
IMG_4750.jpg

敷地内の石碑などもそのまま残っている。

しかも石碑の文って創立者とか初代校長が書くと思いきや・・

スクールバス運転手 田辺のおじさん書 

田舎万歳、四万十万歳。
IMG_4752.jpg

↓この部分が元校舎。
IMG_4754.jpg

入口に1歩足を踏み入れると

大きな船体とケンシロウが出迎えてくれる。
IMG_4784.jpg

中はどえらいことになっています。
IMG_4820.jpg

体育館のスピーカーもそのまま。 鳴ります。
IMG_4834.jpg

校歌の下に海洋堂の宮脇社長が。
IMG_4816.jpg

社長の懐かしいプラモのコレクション
IMG_4818.jpg

体育館のステージはこんなになってます。
IMG_4821.jpg

これから行く人の為に

全部は見せんけんど

こんなもんじゃないです。

フィギュアの数、モノスゴイです。


このような施設を、都会ではなく

このド田舎に作ってしまう宮脇さん

凄すぎる。

本当に故郷の子供達や その喜ぶ顔が好きなんだろうな。

シビレました。

海洋堂さん、宮脇会長 社長

四万十町の皆さん、

皆さんの心意気に感動しました。

大勢の人が四万十町を訪れるよう

願っています。

是非頑張ってください!!
スポンサーサイト



コメント

Secret

どんどん田舎に!

こんばんは。
このような素敵な個性ある施設を田舎にどんどん造って欲しいですね!
都会の人間が田舎に戻る時期です、そろそろ。

No title

すごいなぁ ものすごく行ってみたいです!!!

ケンシロウと写真撮りたい!!!


yokoblueplanet さん

こんにちは。

便利になりすぎた都会。

不便な思いをしながらも

行き着いた先に楽しい施設。

「不便」と言えば その一言だけで終わってしまうんですが

実は不便の中にも色々あって

クネクネの山道が結構スリルがあって

キャアキャアと楽しかったりするのです。

そんな部分を楽しいと捉えるか、もう嫌だと捉えるか

その差もあるのですが。

これからは 不便を楽しめるようになりたいですね。

その方が着いた時の喜びも大きですし。

田舎の人が色んな知恵を持っているのも

そうした不便さが生んだものなんでしょうね。

よっちママさん

こんにちは!

是非来てください!!

うちの子もケンシロウのよこで

顔ひきつらせながら

写真撮りましたよ(笑)
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

てんちょー

Author:てんちょー
リンクフリーです!

リンク
ようこそ♪

ジオターゲティング
QRコード
QRコード
FC2カウンター