fc2ブログ

四万十近隣探訪 Vol.2

どーもー!てんちょーでーす。

昨日は高岡郡四万十町の

海洋堂ホビー館の話やったけんど

今日はその続き。

出かける前に

折角遠出するがやき

ブログをやりゆうPLOVERSさんに

会いに行こうって話になったがよ。

ほんでホビー館の帰り道に寄ってみた。

お店は高知県四万十市駅前町

JR中村駅の近く。

IMG_4868.jpg

IMG_4852.jpg

お洒落なお店です!
IMG_4866.jpg

店内もスッキリしていてキレイ!!
IMG_4855.jpg

左がブロガーのしおりさんとお子さん

右がイケメンアルバイトのショウ君(彼女募集中)
IMG_4861.jpg
ブログのコメント欄でやり取りしていたので

初めて会った気がせず

ご主人さん含め、皆で意気投合。

ブログってすごいな。

IMG_4865.jpg

このお店は ご主人さんが外観、内装、什器に至るまで

細かく考えて、作られています。

IMG_4867.jpg

とても男性が考えたお店とは思えないほど
IMG_4871.jpg

オシャレで、カワイイです。
IMG_4860.jpg

キッズスペースもあれば
IMG_4857.jpg

ダーツコーナーもあります。
IMG_4858.jpg

子供たちもすっかり仲良し。
IMG_4884.jpg

ご主人さんが

「どうしても地元の魚を食べさせてあげたいので
 是非食事に行きませんか。」と誘ってくださり、

ご一緒させていただいた。

四万十市中村天神橋にある

鮨 ぶえん料理 東吾

ぶえんとは魚介類の鮮度のいいものを言います。

かつて冷凍設備のない頃は、保存のために塩を使っていました。

その塩が無くても良いほど新鮮ということを表した言葉です。

漢字では「無塩」と書きます。

・・・などと、東吾さんの紹介ページに書いてあった

説明をあたかも自分の知識のように書いてしまう。
IMG_4893.jpg

右側に写っている男性がご主人さんです。
IMG_4899.jpg

沖ガシラのお刺身を筆頭に
IMG_4897.jpg

まあ次から次へと
IMG_4905.jpg

ご馳走が出てきます。
IMG_4898.jpg

しかも 当たり前ですが
IMG_4900.jpg

どれもこれも本当に美味しいのです。

しかも平日にもかかわらず、お店満席。
IMG_4901.jpg

ビバ・四万十! ジーク・シマント!
IMG_4902.jpg

この四万十牛のお肉のお寿司に

てんちょー トドメを刺されました。絶品です!!

これらのお寿司、お刺身を食べて

思いつく言葉は ただ1つ。

「東吾。」 この他ありません。
IMG_4906.jpg

このご夫婦とは

色んな話題で共感する部分があり

本当に楽しい時間でした。

が、

2時間以上かかる帰り道

子供の就寝時間を考えると

長居する訳にもいかず

泣く泣くお別れしたのでした。

本当にお世話になりました。

今度は是非野市町にお越しくださいね!


このブログを見に来てくれる

他のブロガーさんにも会いたくなりました。

皆さん是非 いつかお会いしましょうね!



今日もありがとう。
スポンサーサイト



コメント

Secret

No title

こんばんは。
どうしても行ってみたくなりました、東吾に。(笑)
つぎは奥四万十にもぜひいらしてくださいまし~♪

ありがとうございます♪

本当にありがとうございました!

しかもこんなにも素敵に紹介して下さって。。。
嬉しいです

主人は店舗の内装や家具を褒めていただいたのが相当嬉しかったようです(笑)
東吾での食事も本当に楽しかった
次回は時間を気にせず、朝まで(!?)語り合いたいです。。。

No title

こんばんは、

 なに!このお店の凄さは!特上の特上の寿司や刺身が、これでもかっ!って程、出てますね!
ぶえん料理 東吾は、必ず、いつか行きます!(キリッ)あと、PLOVERSにもね・・・。

我が家の前回の四国旅行は全日空&バスの弾丸ツアだったんで四万十川も下流しか行っていないんですよね。
もう一度、ゆっくり、高知と四万十川に行きたいですね~。

ビバ!四国

てんちょーさん、こんばんは。
いい出逢いですね~
見も知らぬ方々とこうやってお話出来て、縁が繋がっていくって素敵なことですね。

 カフェ PLOVERS さんも素敵なお店~♪
ゆっくりとくつろげそうで、熟女の長話にはもってこいのお店だわ(笑)
小さい子供を連れたママ達も、こんなお店だったらゆっくりお茶を楽しめますねv-351

高知からの太平洋を見るのが、以前からの私の夢のひとつ。
四万十も入れたいですねぇ~~
うむむ、富士山より先に四国の山に登ろうかしらん♪
(あ、まだ自粛中でした・・・涙)

元気になります

こんばんは。初めてコメントさせていただきます。
また、先日はすてきなメッセージありがとうございました。
いつも、楽しい記事を拝見して、より元気になるのでとても感謝しています。
今回の記事も、他のブロガーさんとの交流やおいしそうなごちそうなど、とても楽しませていただきました。
これからも、いろいろとお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

No title

こんにちは~^^

オシャレなお店を こんなにステキに写真に撮られて
お店もご紹介の写真も 素晴らしいですね。

てんちょーさんに会いたい・・・
でも ちょびっと恥ずかしい
だって・・・私すっかり!!おばちゃんだけん^^;

No title

てんちょーさん

はじめまして、おっさん?です。
ご訪問ありがとうございます。

2店とも、おっさん?好みのお店で羨ましい!

また美味しいお店紹介してくださいな(^^)/~~~

なつさん

初めまして。・・ですよね?

もう誰が初めましてだか分からなくなってきました(笑)

なつさんにもいつか会いたいなぁと思っておりました。

是非今度は奥四万十行きたいと思います。

皆で合流してワイワイやりたいですね!

shiori さん

どーもどーも!

次回は是非朝までやりきりましょう(笑)

今度、

なつさんとかカワデンさんとか

四万十辺りの皆さんで合流したいですね!

onorinbeckさん

すごいでしょう!このお店!!

高知県で食べる魚は美味しいのは当たり前なんですが

その中でもさらに美味しいので驚きました。

是非PLOVERSと東吾、旅のスケジュールに組み込んでください。

っていうかonorinbeckさん来た時、一緒に行きましょうよ!

ですので、少し長めの休暇 お願いします。

つる姫さん

こんにちは。

こういう出逢いがあると、ブログやっててよかったなぁ

って思います。本当に顔も知らないんですが

会った瞬間、お互い 久しぶりに会った友人みたいな

感覚と笑顔になるんですよね。

是非高知に遊びにおいでください!

山登り抜きでもいいじゃないですか(笑)

Panda NEKO No.1さん

こんにちは!いらっしゃいませ(笑)

嬉しいコメントありがとうございます!

僕は趣味が星の数ほどあって、どれもかなり浅く広くなんですが

Nゲージもやったことあります。鉄道は乗るのも撮るのも好きですよ!

ですので、こちらこそ これからも色々とお世話になりますが

どうぞ宜しくお願いしますねー!

おじゃましますばい

いつも私のブログに訪問くださり有難うございます。
暖かいコメントも感謝ですたい。

高知の言葉もよかじゃなかですかー。
しびれますばい。

今回のこの記事、NZに住む私達は夫婦2人で「なんとか、何とか食べさせてくれー!」とブログに向かって叫んでおります。
また遊びにお邪魔しますばい。

ゆめはなさん

こんにちは!

あははははは。

いやいや、おばちゃんでも姉ちゃんでもちびっ子でも

ブログのお友達でしたら大歓迎なので

恥ずかしがらず、是非お会いしましょう!!

っていうか、恥ずかしがる程 

てんちょー、男前ではありませんから。

どちらかというと3の線です。いや、4の線かも・・(汗)

おっさん? さん

はじめまして、こんにちは!

伸ばしてた羽は片付けましたか?(笑)

おっさん?さんのブログ、見てたら

仕事中に飲みたくなるんですよね、ビール。

本当にビールを美味しそうに撮るの お上手だと思います!

こちらこそ、また美味しそうなお店 紹介してくださいね!!

ありがとうございました。

ひよっぴー さん

どうもですたい。ひよっぴーどん(笑)

来ていただいて 凄く嬉しいですヽ(*´∀`)ノ

しかも方言のコメント。今にも声が聴こえてきそう(萌)

いいですねぇ。やっぱり方言は。シビレましたよ!

是非また遊びに来てください!大歓迎です!!

東吾のお寿司、送れるものなら送ってあげたいです。

ドラえもんがいたらなぁ・・・

No title

こんにちは!

どちらもすてきなお店ですねぇ☆
PLOVERSさん、ウッディな雰囲気がかなり好みです。
そして四万十牛のお寿司がもう、たまりません…

四国は香川しか行ったことがないので、いつかぐるっと回ってみたいです。

naotomomoさん

こんにちは!

そうなんです。どちらも素敵なお店でした。

PLOVERSさんとこの内装は僕もストライクゾーンど真ん中って感じで

写真バシャバシャ撮りましたよ(笑)

高知県という所は本当に美味しい物がたくさんあるのですが

このお寿司には驚きました。

いつか是非高知にお越しください!特に夏はオススメです☆
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

てんちょー

Author:てんちょー
リンクフリーです!

リンク
ようこそ♪

ジオターゲティング
QRコード
QRコード
FC2カウンター