fc2ブログ

ある春の1日。

どーもー!てんちょーですー!

昨日 牧野植物園の話したやんか。

あのあと越知町言うところにお墓参り行っちょったがよ。

お彼岸に忙しゅうて よう行かざったき。

今日はそのお話ね。


越知町には清流、仁淀川が流れよる。

仁淀ブルーと言われる独特の青味を帯びた水。
IMG_6145.jpg

てんちょーは、こんまい頃からこの川で遊んできた。

泳ぎ、潜り、高い岩から飛び込み、魚を捕り、溺れ、キャンプをし

本当にこの川にはお世話になったがぜよ。今でも1番好きな川。
IMG_6146.jpg
そんな川のほとりに、母方のご先祖様のお墓があるがぜよ。

お墓掃除の前に 先ずははらごしらえ。

高知の名店「自由軒」ここはいつ来ても満員ながよ。

けんど この日は3時過ぎやったき空いちょった。
IMG_0991.jpg

てんちょーは ピリカラ味噌ラーメン。

オフコース 美味しい。
IMG_0992.jpg


お墓掃除して


帰り道。綺麗な所発見!

IMG_0989.jpg


あー、春はいいなぁ。日本に生まれて良かった。
IMG_6136.jpg

まだ蕾も多いけんど、今週中に開きそう。
IMG_6138.jpg

こちらは満開!もう終わりかけの花もある。
IMG_6139.jpg

そうそう、牧野植物園のさくらを見よったら

テレビカメラが来て。
IMG_5700.jpg

その日の夕方のニュース「高知eye」でてんちょー 一家出ました。

見てくれた?
IMG_6149.jpg

その日の晩は、先輩のスナックが閉店する言うがで

最後に飲みに行っちょったがよ。

父の時代からお世話になりゆう比江森さんご夫婦と合流。(奥の2人)

ヒゲとパンチマーマがトレードマークの比江森さん
IMG_0997.jpg

一見怖そうなろう?けんどこの人ばぁ偉ぶらん先輩を他に知らん。

後輩から絶大な支持を持つ本当に優しい良い先輩です。



さあ、春。

別れもあるけんど、また新たな出会いもあるろう。


自分が予測する自分の寿命。

そこから今の自分の年齢を引いてみいや。

その回数しかもう春は来んがぜよ。

暑いのが嫌いじゃ 寒いのがイヤじゃ言わんと

1回1回それぞれの季節を味わい楽しみ

1日1日を大事に生きていかないかんねー。

そんな事を思ったこの日でした。
スポンサーサイト



コメント

Secret

すっかり春ですね。

こんばんは。
今日は良いお話、ありがとうございます。
本当、ある年齢に達したら、逆算してしなければならないことを優先してして行かないと大変な事になってしまう。そんな考え方をしたら、もっと一日一日大切に生きようと思いますね。こちらではバケット・リスト(bucket list)と呼ばれます、死ぬ前にしたいことのリスト。

yokoblueplanet さん

yokoさん、こんにちは!

この考え方に名前があったとは!勉強になりました。

若い頃ってついつい1日、1年を無駄に過ごしがちですものね。

でも10年なんてホントあっという間。

その10年を振り返った時、「あー、モッタイナイ!」

と思わないようにしたいものですね。

仁淀川♥LOVE♥

うちんくの両親が池川出身です♪
アタクシも子供のころ夏休みには池川の上流で
じゃぼ~ん!! じゃぼ~ん!!
と川に飛び込みよりました♪

最後の清流は仁淀川やと思います♥

こんばんはー、
さすが本職!花の写真、とっても綺麗ですね!明日から師匠と呼ばせて下さい。箕面さんもmu.choro狸さんも、山頂の住人さんもしかりで、僕の周りは、お師匠さんだらけです(^。^)
テレビ出演もおめでとうございます!
見たかったなー
飲み会の写真の左側に、てんちょーさんのお友達の召喚獣さんも写ってますね(笑)

見たかったです!

こんばんは。いつも面白く元気の出る記事をありがとうございます。
てんちょーさんご一家のテレビ出演、見たかったです!関東では見られなかったのですよね・・・。(すごく残念・・・。)
名所は、よく取材とかあるのでしょうか。私も約10年前に、新婚旅行で九州のある場所を(二人で)訪れたときに、地元のテレビ局の取材班に声をかけられてOKしたら、その晩に放送されたらしく、(地元の知人から)見たよーといわれました。
写真を拝見すると、とてもきれいな桜と一緒に、ご家族が揃って映っているので、とてもいい思い出になりますね。(いい絵になっていると思います。)とてもすてきです。
これからの記事も、楽しみにしています!

おはようございます。

お互いに来る春の回数を数える歳になったんですねぇ(笑)


高知まで遊びに行く予定が家人の都合で小豆島止まり(日帰り)
となってしまいました・・・(涙)

ヨカ言葉!!

うわぁ~~ ここ、間違いなくてんちょーさんのブログよね?v-8

なんか胸にじーーん と迫る言葉ですね。
あと何回・・・ は考えたくないですが、心の中で忘れずに過ごしていきたいですね。
チビちゃん達の後ろ姿と桜の樹、テレビデビューv-315の画も額に入れて飾っておきたいくらいイイ感じですね。

あ、そか。 てんちょーって カメラ屋さんだっけ・・・v-356



No title

てんちょーさん、テレビ出演されたのね!
おめでとうございます^^
見たかった・・・三重にも流れたかな??

私は夏が大好き。
あとたった17回かぁ。
(割と寿命は短い気がするの、だって美人ナントカでしょ)
ん、でも17回もある!
水着買って、仁淀川に飛び込みに行くぞ~
・・・すみません<(_ _)>

No title

てんちょーさん
こんばんは、お彼岸のお墓参りの前に「まずは腹ごしらえ…」でまたいつもの食いしん坊万歳!のコーナーかと思ったら 
意外と(汗)ほのぼのした人情味のある終わり方じゃないですかぁ~(笑)

杉ママ さん

あら 杉ママさん こんばんは!

田舎が池川だったのですね!いいですよね池川も。去年泳ぎに行きましたよ!!

杉ママさんが子供の頃 川に飛び込む様子、何となく想像できます(笑)

これから川遊びが楽しい季節。

また仁淀川にお世話になります(笑)楽しみ!!

onorinbeck さん

こんばんはー!

さすがに写真屋なのでこの程度は最低撮れないとマズイと思いますよ(笑)

いつもiphoneでのテキトー撮影で申し訳なく思っています。

でもこれでも まだまだなんです。僕の母には いつもダメだしされてます。

ですので明日から師匠と呼ばないでください(笑)いや、ホント耳が痛いので。

 召喚獣、最近気に入ってあちこちで召喚しています。アラジンのジーニーのようです。

Panda NEKO No.1さん

そうなんです。今回は地元ローカルテレビの放送だったので、高知県でしか見れませんでした。

僕はあえてテレビを避けておりましたが、家内と子供たちは思いっきりアップで結構長い時間映っていたので

放映後、家内の携帯は鳴りっぱなしでしたよ(笑)

 Panda NEKO No.1さんの今回の記事、写真って良いでしょ!?歳をとって、あの頃に戻れる方法って、

今のところ写真なんですよね。その写真には当時の情報がたくさん詰まってて、現在と比較して

失われたものや、気づかされる物、事と出会う。素晴らしいと思います。どなんに時代が進んでも、

不思議なことに「アルバム&写真」は無くならないと思いますよ!家の中では結構軽視されがちな

アルバムですが、今回の震災でも その価値は再認識されました。

どうか今回出てきたそのアルバム、大切に保管してあげてくださいね。

そして こちらこそ、昭和後期の友として、これからもよろしくお願いします。

ありがとうございました。

美昇 さん

あららららららららら 残念。

またいつか。

もしくは東京?!

つる姫さん

そうですよ!ここは てんちょーのブログで間違ってませんよ(笑)

いやいやー(汗) たまには真面目な記事も書かないと

ただの「ガンダムきちがい」と思われてしまいますからね! ←手遅れ。

いかに普段ふざけた記事かいてるか。皆さんのコメント見て痛感しました。

あ、でも反省はしませんよ(笑)真面目な記事は他のブロガーさんにお任せして

これからも思いついた事を、ろくに濾過せず放出したいと思っています(笑)

僕が経験できる春も数が限られていますから、その間思いっきり楽しまないとね!

サ・エ・ラ さん

ありがとうございます!でも今回のテレビは地元ローカル局だったので、高知でしか映りませんでした。

僕も夏が大好きです!ですから20歳くらいから「あと何回しか夏が~」みたいな事を言っていて、

友人の母に驚かれた事があります(笑)

 サ・エ・ラ さん 確かに 美人ナントカって言いますね!

でも いくらサ・エ・ラ さんが美人でも、もし憎まれっ子だったら きっと長生きできますよ(笑)

あはははは ウソウソ。

あと17回かどうかは別として、いつでも仁淀川に飛び込みに来てください!お待ちしてますよ!!

カブ太郎 さん

こんばんは!カブ太郎 さん

すみません。期待を裏切るような記事で(笑)

でも、僕もたまには このような記事を書いておかないと

貴重な読者さんを繋ぎ止めておけなくなるのですよ(焦)(笑)

普段かなりふざけ過ぎてるので・・・

No title

こんばんは!

仁淀川のブルー、とてもきれいです。
高知はやっぱり水がきれいなんですねぇ。

そしてもうすっかり春!!
早く関東にも春よ来い…

私も春が好きです。四季のある国に生まれてよかったといちばん思えますね♪
最後のお話、心に響きました。
1日1日を大切にしなければ…

naotomomoさん

こんにちは!

仁淀川は昨年の水質調査でなんと全国1位になったんですよ!

今回の写真では あまりブルーが出てませんが、

もう少し山奥の浅い所にいくと 驚く程青い色の所があるんです。

また後日撮ってきますね!
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

てんちょー

Author:てんちょー
リンクフリーです!

リンク
ようこそ♪

ジオターゲティング
QRコード
QRコード
FC2カウンター