越知町、横倉山に行ってみた。
どーも、てんちょーです。昨日は昼間、仁淀川の河原で弁当を食べちょいて、

越知町の横倉山(よこぐらやま)へ行ってきたがよ。「何ー、知らんき。」と思うろう。越知町のコスモス祭りは知っちゅうろうか?あれの入り口の真向かいに上り口があって、そこから車で1?2分上がったら「横倉山自然の森博物館」という建物がある。そこへ行っちょったがよ。こんな田舎の山奥に←失礼 斬新な建物がひっそりと佇む。「高知の、さぞ新進気鋭の建築家が建てたんじゃねー。」そんな会話を妻と話しながら入り口へ、説明を見てビックリ、なんとあの世界的建築家、安藤忠雄氏が設計したとの事。恐れ入りました。妻と「他の人にさっきの会話聞かれんでよかったねー、馬鹿夫婦丸出しやったちや」と話した事でした。
そこから てんちょーと妻、写真屋魂またまた炸裂。子供達の大撮影会が始まったのです。本当にどこで撮っても絵になるのです。これからご結婚される皆さん、前撮りに絶好のロケーションかも!?です。check it out!!





いつものように、あっという間に100枚近く激写。高知はもう行くトコ無い!と思っていましたがイヤイヤ、ありますねー高知。恐るべしです。
あー、そうそう。何を見に来たかと言うと、これ。

恐竜の骨!てんちょーは小学生の頃、大丸の上で「大恐竜展」みたいなのを見て以来です。興奮状態で会場へ!
写真は・・というと、撮影禁止だった為ありません。ゴメンナサイ・・
今回の恐竜はアロサウルスと言って、有名なティラノサウルスよりは小柄です。ですので、もの凄い迫力!!と言う感じではなかったですが、子供達は大喜びでした。子供の背丈であれを見たら大恐竜に見えるんだろうな。
その他にはトリケラトプスの頭骨。これは凄い大きさでした。そしてステゴザウルスの肩骨。これは実際に触れます。40センチ位の骨なのですがもの凄く重いです。他にも様々な化石の展示などがあり、またゆっくり来よう。と思いました。久しぶりに地学の勉強をした1日でした。
今日からコスモス祭りが始まってますよ!でも昨日の時点ではまだあまり咲いてませんでした。コスモス祭り行かれましたら是非、博物館行って見てください。素晴らしいですよ!

越知町の横倉山(よこぐらやま)へ行ってきたがよ。「何ー、知らんき。」と思うろう。越知町のコスモス祭りは知っちゅうろうか?あれの入り口の真向かいに上り口があって、そこから車で1?2分上がったら「横倉山自然の森博物館」という建物がある。そこへ行っちょったがよ。こんな田舎の山奥に←失礼 斬新な建物がひっそりと佇む。「高知の、さぞ新進気鋭の建築家が建てたんじゃねー。」そんな会話を妻と話しながら入り口へ、説明を見てビックリ、なんとあの世界的建築家、安藤忠雄氏が設計したとの事。恐れ入りました。妻と「他の人にさっきの会話聞かれんでよかったねー、馬鹿夫婦丸出しやったちや」と話した事でした。
そこから てんちょーと妻、写真屋魂またまた炸裂。子供達の大撮影会が始まったのです。本当にどこで撮っても絵になるのです。これからご結婚される皆さん、前撮りに絶好のロケーションかも!?です。check it out!!





いつものように、あっという間に100枚近く激写。高知はもう行くトコ無い!と思っていましたがイヤイヤ、ありますねー高知。恐るべしです。
あー、そうそう。何を見に来たかと言うと、これ。

恐竜の骨!てんちょーは小学生の頃、大丸の上で「大恐竜展」みたいなのを見て以来です。興奮状態で会場へ!
写真は・・というと、撮影禁止だった為ありません。ゴメンナサイ・・
今回の恐竜はアロサウルスと言って、有名なティラノサウルスよりは小柄です。ですので、もの凄い迫力!!と言う感じではなかったですが、子供達は大喜びでした。子供の背丈であれを見たら大恐竜に見えるんだろうな。
その他にはトリケラトプスの頭骨。これは凄い大きさでした。そしてステゴザウルスの肩骨。これは実際に触れます。40センチ位の骨なのですがもの凄く重いです。他にも様々な化石の展示などがあり、またゆっくり来よう。と思いました。久しぶりに地学の勉強をした1日でした。
今日からコスモス祭りが始まってますよ!でも昨日の時点ではまだあまり咲いてませんでした。コスモス祭り行かれましたら是非、博物館行って見てください。素晴らしいですよ!
スポンサーサイト